ポイントを貯めることが出来るアプリ、みなさんは使ったことあるでしょうか。
現在、多数のポイントサイトがあり、サービスを利用することで、ポイント(お金など)に変えることができる画期的なシステムです。
無料で始められるものなので、使わない手はないでしょう。
その中で、今回紹介するのは、移動するだけでポイントがもらえるアプリ「トリマ」についてのお話になります。
▼以下の疑問についてまとめていきます。
- 「トリマ」とは?
- 「トリマ」の使い方
- 実際、「トリマ」使ってみてどう?

さっそく、見てみましょう!
「トリマ」とは

登録する時に以下の紹介コードを入力すると、5000マイル獲得できる!
\ 紹介コード v0NNZkWsf /
「トリマ」は移動することでポイント(以下、マイル)が貯まるポイ活アプリ。
たびたび、有名なテレビ番組(めざまし、ヒルナンデス、すっきりなど)でも取り上げられ、アプリは現時点で700万以上ダウンロードされていると言うから驚きです!
なぜ話題になっているか・・・それは、アプリを起動する(開く)ことなく、歩くだけでも勝手にマイルが貯まっていくことが理由のひとつではないでしょうか。
また、歩数に関係なく移動距離でもマイルを貯めることができるので、普段あまり歩くことがなく、電車しか使わない方はもちろん、誰でもお得に利用することが可能です。
移動する手段は、なんでもオッケー!
- 徒歩
- 自転車
- 車
- 電車
- 飛行機
ポイントがもらえる仕組みを知る
ポイ活が初めての方は、安全なのか心配になることがあるかと思います。
なぜ、移動するだけマイルがもらえるか、公式HPでは以下の記載がありました。
運営会社のジオテクノロジーズは、25年以上デジタル地図を作り続けています。
トリマ公式サイト (trip-mile.com)
日々、道路開通情報やスポット開店閉店情報を、行政の道路設計資料/新聞媒体/インターネット等から情報収集して地図整備しておりますが、より詳細な地図整備やリアルタイム更新、また新たなロケーションビジネスを創出するため、利用者へポイント還元する形で位置情報データを収集しています。
本サービスを通じて収集させて頂いたデータは、個人が特定できないよう匿名化処理した上で活用させていただきます。
ようするに、私たちユーザーから位置情報データを収集することの対価としてポイントがもらえるという仕組みになっています。
位置情報といっても、上記で書いてある通り、個人が特定できないよう匿名化処理した上で活用するということなので安心ではないでしょうか。
交換先
貯まったマイルは100マイル=1円相当として交換することができます。
▼以下のような、各種ギフト券、ポイント、現金などと交換が可能となっています。
- Amazonギフト券
- iTunesギフトコード
- nanacoポイント
- Tポイント
- WAONポイント
- dポイント
- Googleplayギフトコード
- Pontaポイント
- 楽天ポイント
- 銀行振込
- コンビニeギフト
- 寄付

交換するものによって還元率が違うものがあるので、交換する時に確認してみましょう。
「トリマ」の使い方
▼マイルを貯める方法は以下の8項目
- 移動
- 歩数
- アンケート
- ミッション、買い物
- ランキング
- スロット
- クーポン
移動

移動する距離によって画像のタンクが貯まっていき、100%になると25マイル獲得できます。
もし、時間に余裕がある方は、広告動画をみる方を選ぶと100マイル+ガチャが1回できるようになっています。
ガチャを回すことで、スロット用コイン1枚か100マイルまたは100,000マイル当たることも!
歩数

1日の歩数によってマイルが貯まり、500歩ごとに15マイル貯まります。
こちらも広告動画を見る方を選べば、60マイル+ガチャ1回獲得することができます。
アンケート
アンケートは不定期になりますが、短時間で回答できるものが多いです。
マイルは大体200~、即時に入るものが多いので、時間があるときにささっと取り組んでみましょう!
ミッション、買い物
ミッションと買い物は外部サービスの利用など、条件をクリアすることでマイルを獲得することが出来ます。
高額のマイルを貯めれるものが多いですが、他のポイントサイト経由のほうが還元率が高いところが多い印象なので、確認してからの利用が良さそうです。
ランキング
先週のランクに応じてマイルがもらえます。
【ランキング】→【獲得】を押すだけなので忘れずに獲得しましょう。
▼ランク毎の獲得マイルは以下の通り
- 1位・・・100,000
- 2位・・・50,000
- 3位・・・30,000
- ~10位・・・10,000
- ~100位・・・1,000
- ~1,000位・・・500
- ~10,000位・・・50
- 10,001位~・・・10
スロット

コイン5枚で1回スロットにチャレンジすることが出来ます。
3つ絵が揃うと、画像にあるように100マイル~5,000マイルまで獲得することが可能です。
クーポン
クーポンが不定期で届くので、その詳細を見るとマイルを獲得することができます。
こちらも簡単なものなので、暇なときにポチっとしましょう。
「トリマ」おすすめの貯め方
- タンクを追加する
- 倍速を使う
- コインの裏技を使う
- 常にスマホを持つ
1.タンクを追加する
タンクは初期だと3つしかなく、長距離の移動だとすぐに貯まってしまう・・・
そこで、アイテムのタンクをマイルで交換することによって増やすことが出来ます。
最大10個までなので、長距離移動が多い方は増やすのがおすすめ!
2.倍速を使う
どこかへ行く前に【移動】の動画を見て3倍速を見てから出かけるようにします。
そうすることで、3時間タンクの貯まりが早くなります。
一方、【歩数】は動画を見ることで2倍速になり、一度見ると何時間も2倍速になるので起きてからすぐ見るのがおすすめです。
3.コインの裏技を使う
コインは5枚で1回スロットを回せます。
スロットを回して【STOP】を2つ目まで押したときに絵が揃っていなかったら、左上の【戻る】ボタンを押します。
そして、もう一度【コイン】を押すと【メダル消費なしでスロットを回す】と出てくるのでそこを押すと、コインの消費なしで揃うまで繰り返しが可能です。
4.常にスマホを持つ
携帯を振るだけでも歩数は増えますが、それは結構大変。
1番いいのは家にいても常にポケットに入れておくこと!
そうすることで家事をしていても勝手に増えていたり、普段座って見ているテレビを立って、さらにかかとを上げ下げするなどすれば、それだけでも運動効果があるし、歩数が増えるのでおすすめです。
「トリマ」はモバイル通信オフでも使える?
答えはYES(イエス)です。
実はモバイルデータ通信をOFF(オフ)の状態でも、移動距離や歩数にあわせてマイルを貯める事は可能!

実際、モバイル通信OFFにして使っています。
そして、位置情報をOFFにしても使えるのかについては、半分YESです。
歩数はカウントされますが、移動距離のタンクは貯まりませんでした。
実際、「トリマ」を使ってみて
結論からいくと・・・便利!
このアプリを始めたのは散歩のときに使う万歩計を探してたのがきっかけですが、ただ歩くだけだった散歩のモチベーションをあげるためにも役立っています。
100マイルで1円相当と少なく感じるかもしれませんが、移動して勝手にマイル(お金)が貯まり、歩いて勝手にマイル(お金)が貯まるので苦は感じません。
むしろゲーム感覚で気づいたら貯まってる、が、とても気に入っています。
「トリマ」紹介コードでマイルを獲得する
「トリマ」に挑戦してみようと思った方は、登録する時、紹介コードを入力した方が断然お得!
なぜなら、紹介コードを入力しただけで5000マイル獲得できるからです。
注意点として、紹介コードの入力は初回のチュートリアル画面のみに画面が出るので、あとから入力はできません・・・
紹介コードは家族や友達などからもらったり、「トリマ 紹介コード」等で検索すればでてきます。
手っ取り早く始めたい方は、下記にあるわたしの紹介コードをご利用ください。
紹介コード v0NNZkWsf
\ アプリのダウンロードはこちらからもできます /
コメント