プラスチック製品は身の回りにたくさん(プラゴミを減らすには知ることから始めよう)

サスティナブル

2022年4月から使い捨てプラスチック使用製品の12品目に以下のことが決定されたのはご存じでしょうか。

  • 排出を抑制
  • 過剰な利用を減らす
  • 代替素材への転換を促す

なぜこのようなことが決定されたのか・・・

それにはプラスチック製品を減らしていかなければいけない理由があるからです。

しかし、現在の日常生活でプラスチックは切り離すことのできない存在となっていることは確かでしょう。

みなさんの身の回りにも数えきれないほどのプラスチック製品があるのはご存じだと思いますが、実はこんなものにまで使われていた、と驚くものもあるでしょう。

まずはプラスチックのことを知り、何に使われているかを理解することが大切だと感じます。

▼そこで今回は以下のこと知りたい方読む記事となっています。

  • 身の回りにあるプラスチック製品が知りたい
  • プラスチックに種類ってあるの?
  • 意外なプラスチック製品はどんなもの?
meru(メル)
meru(メル)

では、さっそく見ていきましょう!

スポンサーリンク

プラスチックの種類

「プラスチック」と一言で言っても色々な種類があり、性質や用途が様々あります。

まずはプラスチックの種類について少し触れていきましょう。

  1. 低密度ポリエチレン
  2. 高密度ポリエチレン
  3. ポリプロピレン
  4. ポリスチレン
  5. 塩化ビニル樹脂
  6. PET樹脂
  7. ポリカーボネート

低密度ポリエチレン

しなやか伸びやすくツルツルしている材質で透明性のあるフィルムです。

【主な用途】

  • 透明ごみ袋
  • 食品用ラップフィルム
  • ジッパー袋
  • 米袋
  • マヨネーズ容器

高密度ポリエチレン

剛性、耐薬品性や電気絶縁性が高く、白っぽい色で透明性が低いです。

【主な用途】

  • シャンプーリンス容器
  • 燃料タンク
  • レジ袋
  • パイプ

ポリプロピレン

汎用樹脂の中で最も軽いと言われていて、水に浮かぶのに吸湿性がなく、強度と耐熱性が強いのが特徴です。

【主な用途】

  • オムツ
  • 食品用ラップフィルム
  • 飲料容器
  • ボトルキャップ
  • ストロー
  • マスク
  • 衣装ケース
  • 注射器のシリンダ

ポリスチレン

透明で空気を含んでふくらみ、軽くもできるし、硬く丈夫な部品もできます。

【主な用途】

  • 発泡スチロール
  • 肉のトレー
  • COケース
  • プラモデル

塩化ビニル樹脂

耐候性(建築材料などを屋外に放置したときの耐性)に優れ、さまざまな質感があり燃えにくいのが特徴です。

【主な用途】

  • クレジットカード
  • 窓枠サッシ
  • 合成皮革

ポリエチレンテレフタレート(PET)

ガスバリア性が高く、透明で耐熱性が高いのが特徴です。

【主な用途】

  • ペットポトル
  • 合成繊維
  • 卵のパック

ポリカーボネート

高い透明性があり、プラスチックのなかでも耐衝撃性がとても高く、自己消火性があります。

【主な用途】

  • 眼鏡
  • 温室ハウス
  • カメラ

身の回りのプラスチック製品

わたしたちの生活では家の中はもちろん、1歩外に出てもたくさんのプラスチック製品に囲まれています。

身の回りにあるプラスチック製品を確認してみましょう。

  • 家庭・台所用品
  • 食品容器・包装
  • 文具
  • おもちゃ
  • 電気・電子機器
  • 情報社会
  • スポーツ・レジャー用品
  • 住宅・建材・家具
  • 医療
  • 乗り物
  • 農業・水産業

家庭・台所用品

  • まな板
  • フライパン
  • ゴミ箱
  • 食器類
  • 保存容器
  • 弁当箱
  • 保冷剤

食品容器・包装

  • 生鮮容器包装
  • 容器包装(お弁当など)
  • ラップフィルムパック製品
  • ペットボトル
  • 調味料容器(マヨネーズ、ケチャップなど)

文具

  • 消しゴム
  • 定規
  • ボールペン
  • シャープペン
  • 下敷き
  • テープ

おもちゃ

  • プラモデル
  • ブロック
  • 人形
  • テレビゲーム
  • 鉄道模型
  • 空気入り玩具(浮き輪など)

電気・電子機器

  • 電線
  • ボディー・部品(電化製品)
  • 電子回路のプリント基板
  • 発砲ポリスチレン(電化製品の梱包材)

情報社会

  • パソコン
  • プリンタ
  • スマホ
  • CD
  • DVD

スポーツ・レジャー用品

  • ゴルフクラブ
  • テニスラケット
  • 卓球ラケット
  • スキー板
  • ボード板
  • 人口芝
  • テント

住宅・建材・家具

  • 断熱材
  • 窓枠
  • 天井材
  • 壁材
  • 床材
  • デッキ
  • ユニットバス
  • 水道管
  • ソファー

医療

  • 眼鏡
  • コンタクトレンズ
  • 人口心臓
  • 人工肺
  • 注射器
  • 輸血バック
  • 薬の包装
  • レントゲンフィルム

乗り物

  • 飛行機
  • 電車
  • 漁船

農業・水産業

  • 農業用ハウス
  • 仕分け・輸送用容器
  • 家庭園芸用品(プランター、植木鉢)
  • 漁具

意外なとこに使われているプラスチック

こんなものにもプラスチックが使われていた!

と、いうことがあったので、番外編として紹介していきます。

  • 紙パック
  • 紙幣
  • ガム

紙パック

牛乳パックやジュースなどの「紙パック」は紙で出来ていますが、紙だけでは水分で溶けたりなどしてしまうため、紙の両面に低密度ポリエチレンのうすい膜がはられています。

紙幣

紙幣と言えば紙な印象がありますが、世界には、ポリマー紙幣やプラスチック紙幣と呼ばれる合成樹脂(プラスチック)でできた紙幣があります。

ガム

現在の一般的なガムは、石油由来(酢酸ビニル樹脂)のガムベースに色や味をつけているのもがほとんどです。

まとめ

▼今回は以下のことについてまとめていきました。

  • 身の回りにあるプラスチック製品が知りたい
  • プラスチックに種類ってあるの?
  • 意外なプラスチック製品はどんなもの?

▼まとめると以下のようになります。

  • 家の中はもちろん、一歩外に出ても私たちの身の回りにはプラスチック製品であふれている
  • 一言にプラスチックと言っても性質や用途によって様々な種類がある
  • 紙パック、紙幣、ガムなど意外なものにも使われている

以上、参考になれば幸いです。

▼プラスチック製品を減らしたい人はこちらの記事を参考にしてみてください。

コメント